へっぽこサイクリング第六話
2010年06月19日(土)
厚木→(412号)→宮ケ瀬→(70号線)→ヤビツ峠→秦野→(246号)→伊勢原→厚木→412号→自宅
74km、 朝9:30〜夕方5:00帰宅 7時間半、1100キロカロリー
・自宅から宮ケ瀬湖一周のサイクリングに出たつもりが、ヤビツ峠への分岐を見て、思わず手がハンドルを左に切ってしまった。
本当にヤビツ峠にたどり着けるのか、車で行っても結構な距離と上り道なのに〜。
まあ、何時かはヤビツ峠にチャレンジしたいので、下見の為に少しだけ走って引き返そうと思ったものの、途中で気がついたら引き返すには走りすぎてしまい、結局、何時かはヤビツ峠と思っていたのに、今日走ってしまいました。いいのかこんな無計画なことで〜。
しかし、まあ、20インチで、ギア7段の小径車にサンダル履きでもなんとかなったが、正直自宅に着いてほっとした。
|
今回のルートと、走行データ
・厚木市上荻野から412号線を北上、半原で宮ケ瀬に向かい、70号線を南に向かいヤビツ峠を目指す。地図上の走行ルートは点GOAL からGOAL地点まで
・地図上64km
・サイクルメーターで74km
・標高差 755メートル |
 |
 |
・宮ケ瀬湖に着きました。で、ヤビツ峠方面への分岐が見えてきました。本当は右に行くつもりだったけど、手が勝手にハンドルを左に、、、で、腹を決めて、ちょっと戻って自販機でレモン水と軟水のペットボトルを買いました。食べるものも買いたかったけどお店が近くに無いので諦めました |
・しばらく行くとトンネルです。その先に霊園があります |
 |
 |
・この道はまっすぐの下りです、非常に気持ちが良いですね。でも下りがあるってことは、次に上りが待っているってことだから単純に喜べない |
・湖の色が深い緑に。綺麗です。水がトロットした感じです |
 |
 |
・そんなこんなしている内にあっという間に未舗装路に突入 |
・長者屋敷キャンプ場 |
 |
 |
・唐沢キャンプ場入り口 |
・時々止まって休憩やら写真やら |
 |
 |
・梅雨の時期なので水量が豊富です |
・BBQの良い匂いが〜金沢キャンプ場 |
 |
 |
・あちこちに滝やらダムやら |
・しおみず橋 |
 |
 |
・しおみず橋 |
・日本鹿の駆除の案内が |
 |
 |
・車もほとんど来ないので快適です |
・大洞トンネル |
 |
 |
・水源保全の活動の案内。ちょっと関心があるので立ち寄ってみよう |
・いろいろな活動をしている人がいるんだな〜とちょっと感心した |
 |
 |
・札掛までもう少し |
・さあ、行こう |
 |
 |
・落ちる水を利用して面白く見えるように工夫されている |
・ちゃんと読んでおこう |
 |
 |
・神奈川景勝50選
「もみの木の原生林」 |
・さあ、ヤビツ目指して |
 |
 |
・丹沢ホーム(国民宿舎)の案内が。ここまできたらもう戻れない。ヤビツ峠に向かって前進あるのみ |
・札掛橋
この辺の川は管理釣り堀見たいになっています |
 |
 |
・川の様子はこんなです |
・さてさて、だらだらと結構な上りが続きます。足はもうくったくたで無理がききません |
 |
 |
・こんな看板が |
・気になるところや、看板があると一々見に行く。先は急がない
(っていうか、急げない。沢山の休みを入れながらヤビツを目指します) |
 |
 |
・自宅から30kmほどきました |
・橋が沢山掛っています |
 |
 |
・ひんやりした空気が非常に気持ち良い |
・オートキャンプ場です。ここまでくればヤビツは遠くない |
 |
 |
・常世橋 |
・きまぐれ喫茶が見えてきた。残念、今日はお休みでした。コーヒー飲みたかったのに |
 |
 |
・さあ、もう少し |
・護摩屋敷跡
水を汲む人でにぎわっていました。私も空いたペットボトルに水を補給しました。冷たくておいしい |
 |
 |
・川の護岸工事が行われていました |
・富士見山荘が見えてきた。
山荘でお蕎麦でも食べてゆこうかと、ちょっと思案するがトイレだけ使ってヤビツに急ぎます |
 |
 |
・登山者向けの案内 |
・富士見山荘。山荘前のトイレを使いました |
 |
 |
・丹沢山塊には20匹位のクマが住んでいると聞いたことがありますが、ヤビツにも出るんですね |
・さあ、ヤビツ峠まで1.5kmくらいだ |
 |
 |
・着きました。ヤビツ峠売店。外人さんとお店の人が親しく話しています。今晩試合のある日本〜オランダ戦のことなどを日本語で話しています
|
・トイレ前で、若いロードバイクのお二人と少し話をしました。後で写真も撮ってもらいました。彼らは秦野から休みなしでヤビツまで上がってきたそうです。すごいですね〜 |
 |
 |
・トイレ前で知り合った若いお二人さんにお願いして写真撮ってもらいました。いや〜最初で最後のヤビツ峠越えかも知れないのでね〜。ロードバイクで来る人は多いけど、ミニべろはさすがに見ないな、、、汗びっしょり |
・バスも出発です
若かったころ何度も丹沢登山したので、このバスにも乗ったことがあります。しかし自転車で来るとは思って無かったな〜 |
 |
 |
・さあ、基本的にここから秦野までは下り一方です。この下りを楽しむために3時間かけて宮ケ瀬から来たようなものです。うう、下るのがもったいない |
・水源滋養林春獄山の碑 |
 |
 |
・大分前、大山に登った時は、ヤビツ峠から、蓑毛に下りる道を下ったことを思い出したな、この道が結構楽しめた記憶があるね〜細いけど |
・順調です
時速45.6km |
 |
 |
・良い眺めです |
・車も自転車も少ないですね、朝雨が降ってたからかな? |
 |
 |
・ヤビツ峠から少し下ったところにある、「菜の花台」です。下に秦野の町が見えます。以前夜景を撮りに車で来たことがありますね |
・「菜の花台」の駐車場とトイレ |
 |
 |
・「菜の花台」でパチリ
前にペットボトル2本、股の間にも1本。命の水です
@スポーツドリンク
Aレモン水
B軟水 |
・右に行くと秦野、左にゆくとヤビツ峠 |
 |
 |
・さて、くだりましょう |
・東京少年キャンプ連合発祥の地。う〜ん、ボーイスカウトとは違うんだろうね |
 |
 |
・ヤビツ峠へ秦野方面から上る人の為の登山者登録カードなどが於いてありました |
・246号に出ました。これを厚木まで走り、412号線を北上します |
 |
 |
・新善波隧道
いや〜246に下りて感じたけど、下は暑くて車が多くて、楽しくないな〜あまり走りたくない |
|
 |
 |
・お地蔵さん |
・東海大学伊勢原病院 |
 |
 |
|
・246から412へ直行ではなくて少し裏道も走りました |
 |
 |
・まつかげ台前を通過すれば我が家はもうすぐ |
・さあ家に着きました。朝の9時半に出発して、5時までかかりました。 消費カロリー1100カロリーはすごい。自己最高消費カロリーだ。足とお尻と手が痛いな。曇天だったけど日に焼けたのか顔が引きつるな〜 |
 |
 |
・全行程74.3km、7時間半。途中の休みも、ラーメン屋さんに寄ったのもぜん〜ぶ入れて平均すると、時速10kmほどになりました。まっ、歩くよりは早かった |
All rights reserved (C) 2010 T. Baba |